【14/日本百名山】2016年8月6日 南岳~奥穂高岳

抜歯をしてすこぶる調子の良い私。

キレットを歩いてきました。

f:id:tacumix:20160904183840j:plain

f:id:tacumix:20160904183852j:plain

槍ヶ岳と同じく新穂高温泉→槍平→南岳→大キレット→北穂高→涸沢→奥穂→白出沢

です。

最初からこのルートのように書きましたが、実は南岳→西穂高岳→ロープウェイ→新穂高温泉でした。この方が縦走らしく疲れた帰りにロープウェイ使えますし、2kmも短い。ですがロープウェイの終電を見ると絶対に間に合いそうになかったので奥穂高山荘に着いてから予定変更しました。

ここまでのドライブはというと、いつもどおり下道で新穂高温泉まで来ました。

しかし、前回つかっていた無料駐車場は23:30にして満車御礼!!

警備員によると鍋平というロープウェイ発着駅からの駐車場しか相手ないということでそちらに停めました。

あたりは真っ暗。

調べると新穂高温泉に続く道があるようなので探しましたが最初に歩いたのは遊歩道・・・結局元の場所に戻ってきてしまい、時間にして1時間、距離にして2kmを無駄に歩いてしまいました。これが後の疲労の原因でもあります。

やっとのことで道を見つけました。

登山口につくと早速、登山届を書きます(今回は、ちゃんと登山届を出しました)

ということで改めて登山開始です。

f:id:tacumix:20160904190113j:plain

剣山トレーニングが役に立ち、深夜アタックができるようになりました。

時間的に22時からのアタックだったら西穂高岳まで行けたのかもしれません。

が、南岳行くまでは前日の雨で足場が悪いので結果論的にはなんとも言えないです。

f:id:tacumix:20160904190345j:plain

最初の(本当に水がある)水場です。

いつ来てもこの水量とはすごいですね!

f:id:tacumix:20160904190510j:plain

真っ暗です。

f:id:tacumix:20160904190718j:plain

槍平に着いた頃には薄明を迎えました。

そして、またしても藤木レリーフを見逃すという・・・トホホ

あなたはいずこに居るのやら・・・

ここからは南岳方面のルートを通ります。

結構狭い。

f:id:tacumix:20160904190931j:plain

夜明けです。

f:id:tacumix:20160904191112j:plain

結構はしごが多い。

こんなところまではしご担ぐなんて大変でしょうに。

ありがとうございます。

f:id:tacumix:20160904191447j:plain

待ってました!笠ヶ岳のモルゲンロート。

肉眼はもっと赤赤しいんですよ!

f:id:tacumix:20160904214915j:plain

穂高連峰の影が映ってます!

谷に立ち込めるガスも朝を感じさせますね。

f:id:tacumix:20160904215120j:plain

穂高方面です!

f:id:tacumix:20160904215333j:plain

見えてきました、大キレット(中央ひだり)と北穂高です。

f:id:tacumix:20160904215432j:plain

稜線?歩きです。

f:id:tacumix:20160904220742j:plain

f:id:tacumix:20160904220949j:plain

槍ヶ岳前で見たのと同じ救急箱。

ご親切にどうもです。右上のフラッグは雪シーズンようですかね?

f:id:tacumix:20160904221215j:plain

だいたい2700mくらいだそうです。

f:id:tacumix:20160904221505j:plain

f:id:tacumix:20160904222003j:plain

ありゃ?登るだけかと思っていたらこのカールで下ります。写真右下から中心に向かって伸びている線が登山道です。

f:id:tacumix:20160917104019j:plain

またしても美しいカールです。

f:id:tacumix:20160917104217j:plain

こちらにも残雪がありました。

f:id:tacumix:20160917104412j:plain

さらに高いところから。やっぱり山って素晴らしい!

f:id:tacumix:20160917104907j:plain

キレットも間近に迫りました。

f:id:tacumix:20160917105500j:plain

あと少しで南岳登頂というところで大喰岳の奥に槍が見えてきました。

f:id:tacumix:20160917105610j:plain

そして南岳登頂です。このまま大キレットを目指します。

f:id:tacumix:20160917105710j:plain

f:id:tacumix:20160917105751j:plain

キレット方面です。

f:id:tacumix:20160917105835j:plain

良い岩場があったので、

セルフタイマーを使って撮影しました。

f:id:tacumix:20160924110734j:image

キレットを渡るには少し標高を下げなくてはなりません。

南岳からは大キレットに向かって右下からアプローチします。

その下降途中に雷鳥がいました。

けっこう近くで撮影できました。

例によって、無事に下山できるかな(笑)

f:id:tacumix:20160924110939j:image

f:id:tacumix:20160924111011j:image

では、いよいよ大キレットを渡ります。

f:id:tacumix:20160924111043j:image

鎖場

f:id:tacumix:20160924111115j:image

ハシゴを降りてきました。

f:id:tacumix:20160924111146j:image

万里の長城みたい

行ったことないですけど…

f:id:tacumix:20160924111234j:image

途中まで来たところで南岳方面を振り返ります。

f:id:tacumix:20160924111311j:image

続いて北穂高方面

f:id:tacumix:20160924111345j:image

上から見ると一直線に見える大キレットも歩いて見ると小さなピークが何箇所もあります。

f:id:tacumix:20160924111447j:image

南岳方面です

f:id:tacumix:20160924111516j:image

そして念願のハセピー

f:id:tacumix:20160924111554j:image

こっちの方が画がきれいですね

f:id:tacumix:20160924111636j:image

f:id:tacumix:20160924111659j:image

そびえ立つ北穂高

険しいです。

f:id:tacumix:20160924111733j:image

ハセピーからは狭い道になります。

ましてや鎖場で岩を乗り越えないといけないのでよく渋滞が発生します。

その待ち時間に撮ったやつです。

当たり前ながら落ちたら即死ですね。

ヘルメットは無いとダメだと思います。

f:id:tacumix:20160924111908j:image

ちなみに大キレットはこんなガレ場が続きます。

f:id:tacumix:20160924111954j:image

あっという間にこのポイント。

ここからは北穂高への取り付きです。

いきなりすごい岩場を登るんですよねー

f:id:tacumix:20160924112106j:image

写真の左上から左下に延びてる稜線の先に人がいるのわかりますか?

あそこから一気に登ります。

f:id:tacumix:20160924112315j:image

岩しかないです。

f:id:tacumix:20160924142903j:image

少し登ってピークらしきところに出て来ました。

f:id:tacumix:20160924142948j:image

体力的にかなり厳しくなってきました。

そして最後のハシゴです。

その後は淡々と涸沢→奥穂高山荘へ向かいました。

f:id:tacumix:20160924143109j:image

きれいです。

f:id:tacumix:20160924143209j:image

f:id:tacumix:20160924143306j:image

槍が見えます。

f:id:tacumix:20160924143336j:image

雲の影がハイジみたいでアルプスらしいですね!

f:id:tacumix:20160924143938j:image

山荘からはひたすら登ります。

疲れた足にはきつい。

f:id:tacumix:20160924144016j:image

なぜかピッケル

f:id:tacumix:20160924144147j:image

上高地が見えます。

f:id:tacumix:20160924144224j:image

西穂高とジャンダルム。

漢字の「山」はジャンダルムからきたのかなというくらいそっくり!

f:id:tacumix:20160924144932j:image

あ、岳のラストで小栗旬が立っていたとこや!!

f:id:tacumix:20160924145024j:image

奥穂から槍方面を望みます。

f:id:tacumix:20160924145057j:image

ジャンダルムには勇者が立っていました!

いつかあそこに立ちたいなー

f:id:tacumix:20160924153537j:image

でも落ちたら一発。

f:id:tacumix:20160924153610j:image

涸沢ヒュッテ方面?

f:id:tacumix:20160924153652j:image

帰りは奥穂高山荘付近の斜面を延々と降りて新穂高の道に合流するルートにしました。白出沢ルートかな?

この道が偉い長い上に僕の水分もカラカラで、自然相手にキレていました。情けないです。

結局着いたのは17時過ぎでした。

でも辛いのはここからです。

新穂高から鍋平に行くのにまた登らなくてはいけないのです。

もういーやー(-.-;)y-~~~

その後、温泉に入り、実家に帰りました。

よし、次は西穂高とジャンダルムを白出沢から攻めて、ロープウェイで帰るルートにしよう。