立山室堂→上高地縦走(70~73/100)

7/21から今日まで2泊3日で立山室堂バスターミナルから上高地まで縦走しました!

日中は快晴で最高でした☀️

16時から昼にできた積乱雲が産声をあげました⚡️

3日目は夕方あるか分からないですが、積乱雲作られる時間までは全日このパターン。

 

最初から最後まで色んな山見れたので大体、どの山が何なのか同定できるまでにはなりました‼️

晴れてると雨の時に比べて疲れもない気がしますし、山って見飽きることないから良いですよね⛰

本当に景色が素晴らしくて素晴らしくて来てよかった😭

ヤマノススメの歌に「(略)指と指で四角を作ったら目の前の景色全部持ってけるかな?」というフレーズがありますがまさにそんな感じでした。

 

今回は疲労と時間の都合で三俣蓮華岳双六岳から逃げたのでまた来年くらい、今度は雲ノ平経由でやりたいです👀

 

下りしか使ってないですが上高地槍ヶ岳は自分には無理だと感じた長さ・後半(登りにとって)の急さでした、、、

よく皆んな歩けますね😵

ごっぴは新穂高大好き😊

 

観光地や名所だけあってすれ違ったヤマッパーさん150行きました、こんなにすれ違った🤔?

 

今回の反省点

・また眠れなかった

⇨興奮状態と寒さだと思います(ハーパンは失敗)

・計画が無理あった

⇨0.7〜0.8で組んだ方が良い

・予備の水いらない

⇨昨日のお湯作る以外使わなかった、200円で疲労軽減と容積確保できるなら買っても良いかも

・日焼け

→日焼け慣れしてるからと思いきやサンバーンでした、痛い🥺GoProのネックハウジングの部分、ヤバそう(まだ鏡見てない)

 

今回登った百名山

【1日目】

薬師岳

 

【2日目】

黒部五郎岳

鷲羽岳

水晶岳

 

【3日目】

槍ヶ岳

 

理論上は2.5kg痩せたはず!?

 

2日も風呂入らんと臭い

今回の中身はこんな感じです。9.3kg

ストックは歩きながら出し入れできるようにフロントに。でも歩きながらしまえなかった笑

 

 

 

 

扇沢から来る時までこんなのあるよね?

うひょーー!母にはこういうのを見せてあげたかった。

 

 

 

剱岳

 

 

まだ残雪あり。

アルペンルートの下は雲海

 

 

 

あれがミクリが池?

 

 

 

 

 

 

左から笠ヶ岳黒部五郎岳薬師岳

赤牛岳だっけ?

ライチョウみっけ!チルドレンもいた

 

 

 

 

 

雄山へのビクトリーロード。今見ると鷲羽岳と変わらんな

五色ヶ原方面

 

泣く子はもっとなく剱岳

 

 

 

左に槍が見える。明日はあそこにいるはず

 

 

西鎌尾根?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整備してくださってました

ちょっと滑るけどチェンスパ不要

 

 

下の廊下ってやつ?

 

 

黒部湖

 

 

 

 

 

 

 

 

五色ヶ原通過中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー。サンダルじゃないしちょっとわからないよ

 

 

 

スゴ乗越へは薮化したハイマツ帯を通る

 

アップダウン激しいね

 

 

 

ガスってきたよ!

ここから800m上がる、死ぬ

 

 

廃道じゃね?

 

 

 

 

ライチョウ

この後、歩いたら親子散らしてしまいました🙇‍♂️会えたかな?

 

雷の呼吸

 

Windows xpみたい

 

 

 

かなとこ雲になってる

 

 

 

 

ノスタルジック感

疲労で右の岩場でビバークしてる人いました。電波入るしご家族には連絡取る言ってたけど無事に降りられたかな😟?

薬師岳と左が薬師岳

 

薬師岳へのビクトリーロード

振り返る

看板ボロボロや、、、

 

 

 

見事な薬師岳のカール

 

薬師岳へのビクトリーロード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒部五郎岳

薬師岳山荘。アタックザックで登る人だけでした

コーラ600円🥺高かった、、、

薬師峠に降りる

 

ほとんど沢沿いに降りて行った。水には困らない

 

薬師峠キャンプ場。1000円5時まででした、16:59に着いた😓

尾西アルファ米準備

出発です

 

登山の街並みが綺麗でした

 

ブレブレやんけ

槍ヶ岳など北アルプスはモノクロでも存在感凄い

右が鷲羽岳、中央やや左が水晶岳(双耳の左が北峰)

黒部五郎岳のカール。

ひたすら降りる

モルゲン黒部五郎岳

 

黒部五郎小屋と。この上の稜線に出ます

 

笠ヶ岳

太陽のご登場

 

 

薬師岳

黒部五郎岳

 

雄山から薬師岳に至る稜線。長かったー

雄山

鷲羽岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ登るのか😓

ろーげー🤮

槍ヶ岳と北鎌尾根

右の窪みは大キレットだ!

 

 

 

歩いてきた道。戻るの時間かかりそう、、、

 

めっちゃ虫が綺麗に写ってる

左から乗鞍岳、その後ろが御嶽山笠ヶ岳

 

 

富士山

八ヶ岳

 

 

 

黒部川源流

 

これもキレットやろ

 

 

水晶岳。先は長い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三俣蓮華岳

 

 

今日中にあそこまで行けるのかな、不安になってきた

 

ここも上り下り凄い

 

双六小屋。向こう側のルートがね

 

 

 

 

北鎌尾根に続く縦走路

疲労がヤバいのでビバークでもしようかとパシャリ

 

 

いかにも産声をあげそうな雲

 

 

 

北鎌尾根とは連続する鎖場のことです。

 

 

飛騨沢カール

千丈乗越

雷が凄い。このあと向かいの山にズドーン⚡️

この薄らした山にズドーンした

何とか雲が去り槍ヶ岳の上まで登る

西鎌尾根を飲み込む雲

槍と小槍?

 

晴れたので登る人がいた。

テントは満員

殺生ヒュッテなら空いてるっぽい。一か八かで降りる

もうちょっと研究が必要。これでも毎回新しい機能つけてます

殺生ヒュッテから槍を見る

槍へのはしご。

三角点

もう一枚の看板消えてた。5年ぶりの槍ヶ岳

 

 

大喰岳

混むので降りてきた。やはり日の出待ちは混む

常念岳。常念から槍見た時は遠そうだったけどこつっちは近い

 

 

ここ良いね、風も少ない。 でも夜に変な動物が騒いで落石ばかり起きる

 

 

下山します

モルゲン槍

 

 

150年もこの状態なのか、ビバークに良いやんと思ってまう

 

 

多分ここが梓川の源流なのかな?

 

真ん中が中岳のはず!

 

ババ平。

 

槍見。なんだっけこういう地形、笠ヶ岳の五ノ沢にもあるよね

ここから槍見えるのよ!!

 

 

ここでYAMAPの地図が立山になっていることに気づく。ちゃんとログ取れてるよね、、、槍の。

 

ここもエグいな…。絶景やん

 

 

 

人気の河童橋YouTubeで映ってたー笑

素晴らしい景色でした。

奥穂に登った気分になる

 

 

真ん中が奥穂高で、少し降りたところが馬の背、その左の三角がジャンダルム?

 

焼岳

 

2ヶ月半でこの通りです、、、高いんだよね、この靴下

 

 

サンバーン

こんなすれ違う??

断酒から30日経ちました

お酒を辞めてから30日が経ちました(執筆時点で35日)。

特にお酒が飲みたいという気持ちも無く平穏に過ごせています。

30日経過しての心境を書いていきます

お酒売り場見ても何も感じないこと

辞めてから数日はスーパーでお酒コーナーを見てしまうと 飲みたくなってしまうんじゃないか?と思って見ないようにしていました。 今となっては見ても飲みたい気持ちがなく、見ても「こんなのが出たんだ」程度にしか思いません。 新商品には弱いのでお酒飲んでていたときはすぐに買っていたのですが興味が無くなっていました。

ノンアルコールもやめた

この30日で変わったのはノンアルコールすら買わなくなったことでした。 お酒をやめて2週間ほどはノンアルコールビールやノンアルコールテイスト飲料を買っていたのですが、段々と美味しさを感じなくなり辞めてしまいました。 私にとってはノンアルコール飲むならジュース飲んだ方が美味しいと感じるみたいです

嗅覚が鋭くなる

平日は1時間ほど里山を走り、休日は山に行っているのですが色んな臭いを感じるようになりました。 もともとにおいフェチなので何でも嗅いでしまうのですが、これまで週末は飲んでいたので せっかく外に出てもただ呼吸しているだけのような感じでした。多分、二日酔いとかアルコールの影響で感覚が鈍っていたのかもしれません。

眠くなる

平均気温が高くなった影響があるかもしれませんが、やめて2週間は寝付けなかったのが 今では眠くなっています。でもこれは週末に山登りを再開した影響で、水曜日くらいまでは 疲れが取れない影響が出ているかもしれません。 早起きも少し鈍くなりました。 でも目覚めはバッチリです。

食欲が、、、増える

たばこを辞めた人に近いかもしれません(私はタバコ吸わないのですが)。 自覚はないですが味覚が戻るのかついつい色々と食べてしまいます。 アルコールによる酔いが無いので、満腹中枢が刺激されないのかもしれません。 でも私は気温が上がると食欲が減るので3月下旬になって暖かくなってからは 食欲も落ち着いて来ました。

今後不安というか心配なこと

私は地元の神輿会に参加しているのですが、その中でもある方の元では週末に畑を手伝うなど 親密な関係でいました。 地元を離れてからは実家に帰るときだけ帰省しておりそのたびに飲んでいたのですが 先日お酒を辞めたことを言いました(一応、一人暮らししたら辞めるかもとは言っていた)。 それは大丈夫なのですが、コロナの影響がなければ毎年5月、7月は地元の祭りで 神輿が出ます。その打ち上げは決まってお酒が出るのですが、お酒を飲まなくなった今、 どうやって関わろうかというところが心配です。 もちろん「今日だけなら良いだろ」的な感じで飲むことは無いのですが、これまでお酒が無い場で神輿会に参加したことが無かったので気になるところです。

断酒3日目

月曜日から断酒していました。

断酒した理由はたまたまヤフーニュースで見たこれ

news.yahoo.co.jp

本サイトは以下

rakkasei.syogyoumujou.com

経緯

すでに管理人は亡くなられていて、それから20年くらい経っている。

生活習慣の悪化の先に糖尿病があるというのは知っていた。

だけどどのホームページもそのうち"こうなりますよ"ということしか書いてなく 実際に患った人のことが書いてあるわけではない。 人は自分に利益があることに対してしか行動に移さない。

だがこの記事を読んで正直ビビった。

こんな簡単にも体の機能を失ってしまうこと、日常生活には二度と戻れないことに。。。

思えば糖尿病は私にとって身近な存在だった。 地元の知人(といっても2周りも上だが)も2型糖尿病で食事などを制限している。 私にとって母方の祖父は糖尿病で亡くなっている(小学生の頃読んだ母の日記には自殺とあった)。

こんなに糖尿病が身近な存在であるにも拘らず自分は大丈夫ろうで過ごしてきた。

私はお酒が強いタイプでほぼ毎日のように飲んでいた。 最低5~6%の発泡酒350mlを平日で2缶+7~9%の缶チューハイ500mlを2缶。 調子がいいときや良いことがあった日は上記の発泡酒缶チューハイを1本に減らし 600円くらいで売っている750mlのスパーリングワインを1本空けることもある。

昨年11月に離婚したがそこから減らすはずのお酒は増えていたと思っている。 いつでもやめられたのにやめなかった。

それが日曜日にこの記事を読んでいるうちに恐怖感を覚えた。

私は体を動かすことが好きだ。現に山登りはやっているし、ほぼ毎日10km走っている。

それが長年大丈夫だろうと思ってやっていた飲酒やその周りの食事(ようはツマミ)によって ある時急に日常生活が送れなくなってしまうことが嫌だった。 しかも糖尿病は現代医学で以ても完治できない。一生続くのだ。

私はもう結婚する気はない。だが、その対価として得られた時間で自分がやりたいことをやっていきたい。 そこに飲酒は必要なのか?必要なかった。 ある時試したことがある。 アルコール0のビールテイスト飲料を飲んでもビールを飲んでいるように満たされていた。 ゼロコーラを飲んでも満たされていた。 つまり私にとって必要なのは「冷たい炭酸飲料」であってお酒ではなかったのだ。

必要ないものを摂取した結果、理性も崩壊し、目が見えなくなり、歩けなくなる。 そんな将来を想像するのが怖くなった。

そして今週からお酒をやめることにした。

断酒しているから起きていること

喉が渇く

断酒して今書いている時点で4日目を迎えている。 1日目から続いていることは異常に喉が渇くことである。 特に風呂上がりや食後が著しい。 これまでもお酒は夕食時に摂取していたがお酒を水分代わりに飲んでいた 私は喉の渇きを感じることは無かった。 それが断酒した翌日から水を飲んでいてもその後喉が渇いてしまう。 あえて書いておくが喉が渇いたといってもお酒を飲みたいという気持ちにはなっていない。 食事はこれまで通り基本鍋だし、塩分を増やしたというわけでもない。

他の人が書いたブログを調べてみると、断酒してから喉の渇きを感じる人は多いようである。

むくむ

結果的に翌朝のむくみは酷い。 お酒を飲みすぎた翌日に毎回浮腫んでいたがお酒をやめたら浮腫がなくなるはずなのに。 やはり寝る前に喉が渇いて水分を摂ることに原因がありそうだ。

寝付けない

これも断酒するとよくある症状らしい。 寝る直前までお酒を飲んでいて、アルコールの効果で眠くなっていた。 お酒の力に頼っていたのだ。それが急になくなった。 毎日8時には起きている、日中には10km走っている、夕方5時くらいに眠気のピークが来るが 仕事のため我慢する。 近所のスーパーで半額シールが貼られる20時くらいまではYouTubeを見ている。 買い物から帰ってきて21時にはお風呂に入っている(風呂に入りながら鍋をつつくのだが、、、)。 飲んでいた時は酔いの力もあって2時間くらい湯船に疲れたが、 お酒を飲まなくなったので、1時間で出てしまう(食事を伴って体温が上がるから?読書だけの時は水分補給含めて3時間は浸かることができる)。 出た後は結局眠くないからYouTube見たりスマホで麻雀したりして結局根付くのは1時とか2時とかになってしまう。 これがお酒を飲んでいた時は平日は23時とか、休日は走った日は20時から12時間寝ることもある。 のに、運動+仕事にも拘らず断酒してからというもの寝るのは2時前後、起きるのは7時半から8時となっている。

だが目覚めは良い

寝付けないものの目覚めは良い。お酒を飲んでいたときにあった「眠い、もう少し」からの二度寝が完全になくなった。 頭も働くので朝から少し掃除もできるし勉強もできている。 だがやはり浮腫みによる顔が張る感じは否めない。 そういえば寝付きが悪いので眠くなるまで麻雀をスマホでやっている。 目が腫れぼったく少し充血しているのはこのためかもしれない

変わらないこと

お酒をやめると体重が落ちるというが自分の場合は無い。 喉が渇くのと浮腫みやすいのが影響しているのかな? ちなみにこれを書いている時はすでに走ったあとだけど、 昨日のランニングから約24時間経っていて+1kgになっていた。。。。

2020年7月23日 39・40/100 荒島岳と白山

7月の3連休を使って北陸は荒島岳と白山に登ってきました

荒島岳

最初に登ったのは福井県荒島岳です。 ブナの森として有名らしいのですが同時にクマの出没地帯でもあり大変緊張しました。

記録

f:id:tacumix:20210105135859p:plain

登山口から分岐点まで

荒島岳の駐車場はいくつかあるのですが、今回は勝原(かどはら)スキー場跡地を利用しました。 天候は未明から雨です。

先行の車はいたのですが雨のためかしばらくして帰ってしまい私がこの日最初の登山者でした。 しかしながら冒頭のように熊がどうしても怖くなってしまい30分くらい躊躇していました。

f:id:tacumix:20210105140120j:plain


登山口にあるトイレは比較的綺麗で洋式です。 またトイレ前には靴を洗える場所があり今日のような天気でも安心して登れます。 f:id:tacumix:20210105140251j:plain


トイレの右側を進むと登山道に入ります。 f:id:tacumix:20210105140359j:plain

かつてはゲレンデだった場所を登っていくため写真では分かりづらいですが傾斜と距離があり ここで頑張ってしまうと後々足を吊るようになります。 f:id:tacumix:20210105140436j:plain

ゲレンデを抜けて右手に進むと未舗装路になります。 f:id:tacumix:20210105140527j:plain

しばらくこのような生い茂ったルートを進みます。 f:id:tacumix:20210105140614j:plain

すると一度開けた場所に出るのですが、かつてのリフトの残骸ありここがゲレンデの終点だったようです。 f:id:tacumix:20210105140707j:plain

いよいよここから登山道になります。 f:id:tacumix:20210105140712j:plain

とはいうものの、当該ルートは全体的に林の中を進むため眺望はよくありません。 f:id:tacumix:20210105140911j:plain

私は初めてだったのですが足を進めると足に何かついてきてビックリしました。 ヒキガエルです。 カエルが山にいるというのは知らなかったので最初は心臓が止まるかと思いましたし危うく踏みそうになってしまいました。

山の奥に進むにつれてブナ林が広がります。 f:id:tacumix:20210105141037j:plain

登るにつれて雨脚が強まってきたのですが晴れていると白山が見えるみたいです。 前回の日光が晴れていただけに残念です。

f:id:tacumix:20210105141125j:plain f:id:tacumix:20210105141129j:plain

荒島岳はアップダウンが多いです。 分岐点までに2回ほど上り下りをします。 f:id:tacumix:20210105141232j:plain f:id:tacumix:20210105141236j:plain

そして分岐点。 水たまりができています。 f:id:tacumix:20210105141240j:plain

分岐点から山頂まで

分岐点を左に進むとしばらく下りになり、再び登ります。 少し傾斜がきつく鎖があります。 f:id:tacumix:20210105141447j:plain

稜線に出ると視界がひらけます。 f:id:tacumix:20210105141525j:plain

ニセピークでした。。。。 f:id:tacumix:20210105141529j:plain

雨の日は本当に滑りやすいので気をつけてください。 f:id:tacumix:20210105141640j:plain

そして登頂です。 f:id:tacumix:20210105141712j:plain

眺望0

昔、三重県桑名市に住んでいたのですがそこで登った多度山が望めるみたいで驚きました。 f:id:tacumix:20210105141749j:plain

荒島岳には一等三角点が設置されています。 f:id:tacumix:20210105141926j:plain

帰りもヒキガエルに驚かされながら尻もちすることなく降りてきました。 f:id:tacumix:20210105142022j:plain

白山

道の駅で荒島岳のバッジを購入し、そのまま石川県の白山へと向かいます。

記録

シーズン中は駐車場から登山口となる別当出合まで有料マイクロバスでの送迎があります。 これに乗らないと高低差の激しい道を歩くことになるのですが帰りは何とか終バスで戻ってくることができました。 f:id:tacumix:20210105142135p:plain

駐車場から別当出合

駐車場までは渓谷のような道を進みます。 工事車両も出入りしているのですれ違いには気をつけましょう。 今日は天気も微妙ながらお昼時で午前の部が帰っているためか駐車場は空いていたようでした。 f:id:tacumix:20210105142346j:plain f:id:tacumix:20210105142350j:plain

ここから20分ほどバスに乗って登山口の別当出合に行きます。 バスはマイクロバスですが15分に1本出ているようで私一人ですが送り届けてもらいました。


白山も別当出合から山頂まで登れるルートはいくつかあるのですが最短ルートで行きました。 f:id:tacumix:20210105142530j:plain

私は吊橋を渡るルートにしました。 f:id:tacumix:20210105142534j:plain

吊橋は川からかなりの高度感があり、この日は霧だったため余計に恐怖心をいだきます。 ジュラシックパーク3のような状況でした。 f:id:tacumix:20210105142800j:plain

室堂まで

橋を渡ると登り専用と降り専用のルートに別れます。 体感的には降り専用ルートの方が距離があります。

登山ルートは全体的に整備が行き届いており荒島岳を登ってきた私としては登りやすいルートになっているかと思います。 f:id:tacumix:20210105143023j:plain f:id:tacumix:20210105143027j:plain f:id:tacumix:20210105143031j:plain



少し登ると広場に出るのですがその後は再び石畳のような場所を登っていきます。 f:id:tacumix:20210105143035j:plain f:id:tacumix:20210105143040j:plain f:id:tacumix:20210105143043j:plain



白山もところどころ開けた場所に出ますが森林限界以下では生い茂った場所を通ります。 f:id:tacumix:20210105143047j:plain f:id:tacumix:20210105143055j:plain



森林限界に近づくと崖っぽいところを通るようになりここから眺望が良くなります(この日は悪天候でしたが) f:id:tacumix:20210105144737j:plain

雨は荒島岳ほどではなかったですが、それまでに降っていた雨で登山道は川になっています。 f:id:tacumix:20210105144741j:plain

御嶽山のように川が山頂から流れていました。 f:id:tacumix:20210105144744j:plain

f:id:tacumix:20210105144749j:plain

YAMAPでは室堂までに水飲み場があるのですが、チョロチョロとしか出ておらず飲めません。 代わりにここにはイモリがいました。ピースしています。 f:id:tacumix:20210105144752j:plain

登りきると室堂までは直線コースと岩場の登り30mくらい進むと室堂に到着します。 f:id:tacumix:20210105144756j:plain f:id:tacumix:20210105144800j:plain f:id:tacumix:20210105144804j:plain f:id:tacumix:20210105144808j:plain

山頂まで

室堂センターでバッジを購入したあと山頂まで1kmの道のりを延々と登ります。 正直、バスに間に合うか微妙で諦めようとしましたが下山のスピードを上げればぎりぎり行ける見積もりが 立ったので行きました。 室堂センターに入るにはマスクの着用と入り口での検温が必要です。


最初は石畳だったのですがすぐにがれ場に移ります。 f:id:tacumix:20210105145615j:plain

そして山頂をゲットしました。 白山も一等三角点です。 f:id:tacumix:20210105145618j:plain f:id:tacumix:20210105145623j:plain f:id:tacumix:20210105145627j:plain f:id:tacumix:20210105145631j:plain

この後は急いで下山したのですが最後の方は猛ダッシュするほど時間が競っており厳しい山行でした。

これでようやく40座になりました。

2020年6月20日 37・38/100 日光白根山と武尊山

色々とあり約2年ぶりの日本百名山山行となりました。 今回は日光エリアの日光白根山武尊山に行ってきました。

この日は梅雨の中休みともいえる貴重な晴れ間でした。

日光白根山

記録

f:id:tacumix:20210105132255p:plain

最初に登ったのは日光白根山でした。

ロープウェイから取り付きまで

いろは坂を超え、中禅寺湖男体山を横目に山道を走りロープウェイのある北西側に移動します。 そこからロープウェイに乗って登山口まで行きました。 f:id:tacumix:20210105131401j:plain f:id:tacumix:20210105131423j:plain

ロープウェイのすぐ近くにはキャンプ場もあり久しぶりの晴れ間とあってかキャンプされている方が ちらほらいらっしゃいました。 コロナ禍ですが夏はすごいことになるかもしれません。 f:id:tacumix:20210105131445j:plain

ロープウェイで標高を稼いで後ろを振り返ると山頂は隠れていますが武尊山が望めます。 f:id:tacumix:20210105131607j:plain

山頂が近づくと日光白根山の核心部が見えてきました。 f:id:tacumix:20210105132430j:plain

上の写真のようにロープウェイ駅でも山を楽しめるので登山をされない観光客の方も多いです。

また下の駅のお土産さんではマスクをしていない方の入店ができません。 私はマスクを忘れてしまい下の駅では購入できませんでしたが上の駅では購入することができました。 (これを反省しそれ以降の山行ではマスクを車やザックに常備するようにしています)

駅を降りて登山を開始すると神社が見えてきます。 f:id:tacumix:20210105132705j:plain

二荒山神社ということなので大本は日光男体山と同じ神社ということでしょうか?

更にその先に行くと鹿防止用のゲートがあり、この先から日光白根山への道のりとなります。 f:id:tacumix:20210105132805j:plain

登山道から山頂直下まで

最初こそ上の写真のような林道なのですが少しすると登山道に変わります。

f:id:tacumix:20210105133011j:plain f:id:tacumix:20210105133015j:plain


ところどころ景色が望める場所があるので気分的にも登りやすいと思います。 f:id:tacumix:20210105133053j:plain


とは言うものの標高を上げるにつれて登山道は狭くなり反対側は切れているのですれ違いには注意が必要です。 f:id:tacumix:20210105133209j:plain f:id:tacumix:20210105133213j:plain


夏が近づいていますが上の方はまだ準備中のようで、その分景観を楽しむことができます。 f:id:tacumix:20210105133320j:plain


風が強いのか、雲取山で見た木のように曲がっている松がありました。 f:id:tacumix:20210105133400j:plain


更に登ると一気に開け森林限界に入ります。 久しぶりの山行ということもあり急にこのような地形が広がると別の星に来た感覚となります。 f:id:tacumix:20210105133458j:plain f:id:tacumix:20210105133502j:plain

山頂まで

森林限界から山頂まではがれ場となります。 一度登って少し降りてから山頂に登るコースとなります。

f:id:tacumix:20210105133712j:plain


日光白根山は火山なので昔の火口があります。 f:id:tacumix:20210105133717j:plain f:id:tacumix:20210105133721j:plain

そして登頂です。 f:id:tacumix:20210105133919j:plain



本当に天気が良く、男体山中禅寺湖が見えました。 f:id:tacumix:20210105133923j:plain

二等三角点です。 f:id:tacumix:20210105133927j:plain


下山したときには晴れていました。 f:id:tacumix:20210105134107j:plain

武尊山

時間が余ったこともあり、もう1座目指せると思ったので武尊山に登ることにしました。

記録

日光白根山から武尊山の登山口まではかなりの遠回りかつ峠道を通る必要があり登山開始時間が大幅に遅くなりました。 f:id:tacumix:20210105134214p:plain

暗くなり始めたこともあり写真を撮る余裕が無かったので少ないです。

まず登山口ですが通常は武尊神社にある駐車場を使えるのですが、実は更にその先に駐車スペースがありここに行きました。 ただ道は未舗装路になっておりジムニーのような車高が高い車で行くのがおすすめです。 またすれ違うスペースは無いので注意が必要です。 駐車スペースはうまく駐車すれば6台くらいは停められます。

登山開始からすぐは写真のような凹凸の激しい道を通ります。 端を歩けば大丈夫そうです。

f:id:tacumix:20210105134550j:plain

山頂まであと数百メートルというところで日没を迎えることになってしまいました。 鎖場もいくつかあり、地面もぬかるんでいて更に暗いのでここからタイムが遅くなります。 f:id:tacumix:20210105134648j:plain

武尊山のピークが見えてきました。 f:id:tacumix:20210105134805j:plain

町並みも見えます。 f:id:tacumix:20210105134839j:plain

そして登頂です。 f:id:tacumix:20210105134917j:plain f:id:tacumix:20210105134932j:plain f:id:tacumix:20210105134936j:plain

すぐに下山開始しましたがだいぶ暗くなってしまいました。 f:id:tacumix:20210105135003j:plain

結局完全下山したのが20時半くらいです。 駐車スペースの上には満点の星空が瞬いていました。

武尊山のバッジは近くのキャンプ上で買えるのですが時間が時間だけに、後日ネットで購入しました(ピンバッジしかありませんでした)。

リモートになってから運動したら3ヶ月で92kgから14kg痩せて78kgになった

新型コロナウィルスの影響で4月頭から会社がリモート体制になりました。

そこで浮いた通勤時間を使って毎日走っていたら3ヶ月で14kg痩せました。

 

リバウンドが怖い減り方ですが、減った事実は事実なのでその方法などを紹介します。

自分について

[memo title="MEMO"] ・運動はできる方だが習慣が無い ・脂っこいものは食べないが柿の種は大好き ・大学生のときに減量したがボディビルダー目指してリバウンド [/memo]

私は社会人5年目で、通勤は片道約60分かけています。

そこまで忙しくは無いですが通勤の疲労が大きく、中々習慣で運動はできません。

体型はデブですがそれなりに運動はできる方で、83kgでフルマラソン3時間59分だったり、学生時代は泳げないのにスキューバダイビングのダイブマスターを取ったことがあったり、

社会人になってからは日本百名山完登を目指してやっています。

昔に何度か減量したことがあり、食事にはそれなりに気を遣っていて脂っこいものや白米などは進んで食べませんが、ご飯以外では逆にゼロカロリーのコーラや柿の種100%が大好きで

一時期は数ヶ月で57kg分の柿の種を食べたこともありました。

大学生の時に減量して維持していたのですが、何を思ったのかボディビルダーに憧れたことがありそれを目指して白米を中心とした炭水化物を高カロリーで摂取し、

ジムに週5で通った結果、筋肉がつきました。

そして同時に脂肪もつきました。

やがてジム代がきつくなりジムをやめ、食事だけが変わらなくなった結果、太りました。。。

 

痩せた方法について

消費カロリー > 摂取カロリーを厳守する

色々なブログでも取り上げられている基本的なルールです。

消費カロリー > 摂取カロリーは痩せるためには絶対に必要な最低限のルールです。

最近は「好きなものを好きなだけ食べられる」などありますが、そんなことはないと思っています

摂取カロリーが消費カロリーより多いほど脂肪として蓄積され、やがて体重計から目を背けるようになります。

 

消費カロリーは基礎代謝その他運動による消費カロリーがあります。

基礎代謝は生きていくために消費されるカロリーで体重(筋肉量)に比例しており約92kg(体脂肪率26%)の男性で約2000kcalになります。

同じ体重でも筋肉量が多い人の方が基礎代謝は高くなります。

これは筋肉が増えた分だけ、それを維持するためにカロリーを消費するためです。

一方で、その他運動による消費カロリーには走ることなどの積極的な運動の他に、椅子に座る、洗濯物を干すなどによって消費されるカロリーです。

なので寝たきりでも消費されるのが基礎代謝少しでも動けば消費されるのがその他運動による消費カロリーになります。

当たり前ですが、基礎代謝を急激に変えることは難しいので、消費カロリーを増やすためにはいかに運動で消費するかが大切になります。

 

これによって消費カロリー > 摂取カロリーとなれば痩せますし、消費カロリー < 摂取カロリーとなれば太ります

非常にシンプルな原則です。でも当たり前にできないからこそ、ダイエットは辛いのです。過酷なのです。

ダイエットは決して楽にできるものではありません。

その茨の道を歩む最低限のルールがこれであり甘ったれた自分の体にムチを入れるための絶対的ルールとなります。

リモートと通勤では25倍も歩数が違う

私は職業がエンジニアなのでリモートでも通勤でも1日中椅子に座ってパソコンとにらめっこしていることがほとんどです。

となると困るのは運動しなくなって、食事が変わらず太ることでした。

私はリモートに入ってから試しにスマホの万歩計を見たところ、

出社時は往復でも5000歩歩いているのに対して、リモート時は200歩程度しか歩いていないことがわかりました。

動いているのはお昼ごはんを食べるときとトイレ、洗濯物を干す・取り込む程度しかありません。

これでは確実に太ると思い非常に心配していました。

 

毎日1時間、12kmを走るようにした

そこで消費カロリーを上げるための手段として取り入れたのがジョギングでした。

家の近くには河川敷があり、橋を渡って帰ってくるコースにすると約12kmになります。

これを毎日走るようにしました。

1時間で12kmを92kgの男が走ると約1000kcal消費できます。

これを毎日続けると理論的には8日で1kg脂肪が落ちる計算になります。

ペースは最初は5分50秒/kmで今は5分15秒/kmで走っていますが人それぞれなので苦しくないペースで大丈夫です。

私は走ることはできますが好きでは無いので続けられるかが心配でした。

そこで続けるためのルールとして絶対に無理はしないということを設定しました。

例えば体調は毎日一定ではないので調子が良い日と悪い日があります。

昨日は走れたのに今日は走りにくい、疲れやすいと感じる時は無理に走ろうとせずペースを落としたり部分的に歩いたりしていました。

また前日の疲労が取れない場合は休足日を設けて安静にしていました。

消費カロリーを長期的に稼げば痩せるので、1日2日走れない日があっても大丈夫です。

走れない日は食事を控えめにするなどして調整しました。

 

食事は朝だけご飯、昼はサラダ、夜は焼き野菜にした

運動では消費カロリーを上げましたが、食事では摂取カロリーを減らすことを意識しました。

大事なので何度も述べますが、痩せる=消費カロリー > 摂取カロリー なので先にも書いたように「好きなものを好きなだけ食べられる」わけではありません。

好きなだけ食べてこの体になりました。食べたら太ります。

私の場合、3食でお米を食べていましたが朝だけにしました。また16穀米やもち麦を入れて食物繊維を積極的に摂取しています。

糖質はすぐに脂肪になりやすいので3食でご飯を抜いたほうが効果は高いのですが、それをやってしまうと普通の食事に戻した時にリバウンドする可能性が高くなります

また極度の糖質制限は運動時にハンガーノックなどを引き起こしたり代謝を悪くさせるため、エネルギー源を絶たないためにも朝だけお米を食べるようにしています。

 

お昼ごはんですが、冷凍の唐揚げやたこ焼きを入れていたタッパの弁当からサラダのタッパ弁当にシフトしました。

具材は買い出しによって変わりますが、きのこ、ゆで卵、ブロッコリー、海藻、ササミ(2本)、千切りキャベツ(半袋)は必ず入っています。

ドレッシングはかけないほうが良いのですが味気ないのでポン酢をかけて食べています。

 

夜ご飯は、育てたナスを中心に焼き野菜メインのおかずだけになっています。

オリーブオイルを使っているのですが油は満腹感があるため特に空腹はありません。

 

ゼロカロリーのコーラと柿の種をやめた

私は100%柿の種が大好きで、よくネット通販で1kg入などを頼んではバクバク食べていたのですが塩分が強いこと、大袋ゆえカロリー管理が面倒なことから断ちました。

ですが、お菓子をゼロにするというのは無理な話でストレスから暴食に繋がりそうだったのでどうしても食べたい時は消費カロリーを超えないようにして食べています。

特に脂質が多い揚げ物や豆類よりもおせんべいなどの糖質が多めのお菓子を好んで食べています。

 

また、ゼロカロリーのコーラが大好きで安いことからトップバリュのゼロコーラ1.5Lをラッパ飲みしていましたがこちらも炭酸水へシフトしました。

特にゼロコーラを飲んだからと言って太ったという実感はないのですが人工甘味料が逆に太りやすくするという記事を読んだり、柿の種がどんどん食べたくなってしまったりしたためです。

もともと炭酸が好きなのでジュースから炭酸水へ変わったことによる抵抗感はありません。

炭酸水は1Lのものより500mlの方が炭酸が抜けにくいのでおすすめです。

 

体の変化

1週間で1kg減った

ジョギングと食事制限により、1日の消費カロリーと摂取カロリーの差は少ないときで1500kcal、多いときで2000kcal程度になりました。

毎週金曜日の終業後は宅飲みをしていたので翌日の体重は+4kgくらいでした。

それでも1週間で1kgずつは減っていて最終的に3ヶ月でマイナス14kgを達成しました。

上がり下がりが激しかったので特に停滞期というのは無かった感じはしますが体重の推移を見ると6月頃は減り具合が弱いので停滞期だったのかもしれません。

 

臨月から普通になった

下の写真は2020年1月7日に撮影したものです。

このときから今夏には痩せようと思ってはいたので現状を残しておくために撮影しておきました。

比較的腹筋があるので普段はお腹に力を入れ凹ませるようにして過ごしていますが、撮影の時は逆にお腹を張った状態で撮影しました。

当時の体重は94kg(運動後92kg)、体脂肪率は26%でした。

 

デブを通り越して臨月ですね。

残念ながら4月になってもこの体重は減ることはありませんでした。

 

そこから走り始めて2020年7月、体重は14kg減り、体脂肪率は17%台になりました。

その写真がこちらです。同じようにお腹を張って撮影したので下腹部が出ています。

 

なぜお腹を張って撮影したのかというと、こういうダイエットの記事では痩せる前に猫背気味で撮影し、痩せた後の写真では背筋を伸ばすことで、

お腹の脂肪の減り具合を強調する撮影手法が多いからです。

痩せたことは素晴らしいのですが、体重などの数値の割にお腹が減っこみすぎていて、あまり参考にならないと思ったからです。

ちなみにお腹に力を入れるとこんな感じです。

 

痩せたことによる変化

痩せて変わったこと

顎に肉がないという実感

まず、痩せて変わったことは顎の肉付きでした。

私は顔全体はあまり太らないものの、顎の肉がつきやすく、顎を引くと二重顎になりやすいです。

痩せてからは顎を引いても二重顎になった感覚がなく、呼吸が楽になりました。

 

五感が向上したという実感

これは走ったことによる影響が大きいかもしれませんが、体感的に聴力や視力、嗅覚が上がりました。

嗅覚は痩せたことで気道が通じるようになったためかもしれません。

 

食品を買う時はまずカロリーから見るようになった

これは痩せた先人の方も言ってましたが、食品を買おうとしたときにまずカロリーがどれくらいかを確認するようになりました。

レコーディングまではしなくてもやはりそれを食べたらどれくらいカロリーを摂取するのか想定しておく習慣がつくみたいです。

 

痩せて変わらなかったこと

走るのは辛いということ

これは今でもそうなのですが、もともと走るのは大嫌いでした。

いくら14kg落ちたとはいえ、走るのは楽になりません。

もちろん脚は軽くなったのですが、しばらく走ると呼吸が苦しいです。

 

また、明日は走れるのかな?雨なのかな?そればかり気になってお天気アプリでずっと曇りや太陽マークが出ているのを見ると憂鬱になります。

走るのが楽しくなったという方はたくさんいらっしゃいますが、自分は無理やり走っています。

 

服のサイズ

痩せるとよくある服のサイズが小さくなったという話ですが、私の場合はもともと筋肉質で体が大きいためXLを着ているのですがサイズダウンというのはありませんでした。

ただ、やはり今まで履いていたズボンなどはウェストや腿周りにゆとりができたとは実感しています。

 

姿勢

私はもともと猫背気味で、それは出っ張っているお腹を隠すために猫背をしていたのが原因だと思っていて痩せたら自然に治るかなと思っていました。

ですが、長年この姿勢をしていたのもあり痩せたからと言って自然に治ることはありませんでした。

少しだけ背筋を伸ばしている時間が長くなったので徐々に戻していこうと思います。

 

汗のニオイ

走る前より汗はかくようになりましたし、その分、サラサラになった気もします。

でも、汗のニオイは何も変わりませんでした。臭いです

これは体質によるものがあるのかもしれませんし、まだ一般人より体重があるからなのかもしれません。

 

今後の課題

ダイエットは痩せることよりも痩せた体を維持する方が難しいと思います。

太りやすい体質なので食べればすぐに体重は増えますし、逆に中々減りません。

今は暑いので食欲も他の季節に比べると少なく、運動もしやすいです。

問題は秋以降になるかと思いますが、ここまでやってこれたのですから何としてもやりきりたいと思います。

 

また、写真を見てわかるかもしれませんが14kg痩せても皮下脂肪は全然落ちません。

最近はプールでも泳ぐようにしていますがこればかりは長期戦になりそうです。

 

ただ、痩せてから腰の痛みはなくなりましたし、体が軽くて損するというのはありません。

太っているよりも痩せている方が遥かにメリットが多いので、これからもいろんな誘惑があると思いますが乗り越えていこうと思います。

 

ここで紹介したのは私の方法なので体質も性格も違う読者の方に適応するとは思いませんが少しでも参考になれば幸いです。

【備蓄用】災害に備えて最低これだけは用意しておこう

新型コロナウィルスでマスクや紙類が手に入りにくくなったのを機に防災グッズを一式揃えることにしました。

私もつい最近まで、防災グッズはそのうちあれば良いやと考えている人間でした

しかし、新型コロナウィルスが拡大してからは当時必要だったティッシュ類がほとんど手に入らない状況で探し疲れてしまいました。

早めに行ったコストコではなんとか当日最後のティッシュを購入することができましたがそれまでは大渋滞に大行列と苦労したのを覚えています。

 

思えば台風19号接近時も、いざ水を備えておこうと思っていたら近くのイオンや業務スーパーでは軒並み水やカップラーメンが売り切れていました。

 

この1年の間に得た教訓は何かあってから行動するのは遅すぎるということでした。

台風もコロナも備えるまでの猶予期間がありました。

しかし、これが地震による災害だったならば致命的になっていたかもしれません。

 

別の記事で詳しくは書きますが、備蓄用と同時に2,3日は避難所に到着できないことを想定して非常用リュックを用意しました。

これらを揃えたことで結果的には精神的な余裕ができ、次の行動を考えることができるようになりました。

具体的には例えば地震で家が揺れて目が覚めた場合、ここにリュックがあるから、ここに備蓄品があるから揺れが収まったらこれをしよう

ということを冷静に考えることができました。

自分では比較的落ち着いて行動できる性格と自負していますが、今思うとこれらの道具を用意していない状況で大震災となったら

真っ先にしていたのは水や食料を買いに行くことでした。

当然、それは皆が考えることなので行動したときにはもう売り切れている可能性が非常に高いです。

 

何も無いときに用意しておくことは有事の際に焦らず行動できることに繋がり、最終的に自分の生存率を上げる効果があると思います。

もし、そのうち買おうと思っていたらすぐに用意したほうが良いです。

参考になればとここでは買ったものや収納方法等を説明します。

 

備蓄品は量があるため食料品と生活品で分ける

分ける理由

[memo title="MEMO"] ・重くなるのでプラスチックのコンテナで管理している ・光がほとんどなくても何が入っているか分かりやすい ・光がある場合はどっちに何が入っているかコンテナの色で見分けられる [/memo]

停電時に行動することを想定したときの分かりやすさが理由です。

どこまで想定して用意するかというのは試行錯誤が必要なことですが、私の家では照明は確保してあるので、かすかに見える程度で行動できることを想定しています。

そのため食料品と生活品は同じ形状のコンテナで重ねて管理していますが、どっちを上にしてどっちに何色のコンテナを使うかを決めておくことで把握ができるようになっています。

食料編

食料は今のところ、最大でも3日間家にいることを前提に用意ました。

しかしながらコロナ等で避難所にすぐに到着できない可能性を考えると今後は1週間ほど家に居られることを想定して用意する予定です。

 

全体像

食料コンテナの内容はこうなっています。

写真には無いですがこれに加えて500mlの水を十数本入れています。

 

水(多いのでコンテナ外で管理)

 

コンテナの紹介と言いながら初めにコンテナ外のもので恐縮です。

まず当たり前のことですが何よりも大事なのは水の確保です。

災害時は上下水道が施設等の障害で供給が停止する可能性が高いです。

人間は水だけでも2~3週間生存することができます。

逆に食料だけでは4~5日程度で命の危険を伴います。

水に関してはどのくらい用意すればいいという上限はありませんが、最低でも2L×6本のケースを4箱用意しておいた方が安心できるかと思います。

水は飲むだけではなく、ご飯を炊いたり、暖を取ったり、トイレの処理等、色々使うことができるので収納スペースが許す限りはいくらでも用意しておいた方が良いです。

特に夏場に災害が発生した場合を想定して用意しておくのが無難です。

なお、なるべく商品はAmazonで買ったものを紹介していきますが、水に関してはAmazonでは130円/本(南アルプスの天然水)と高いので、近所のスーパーで購入されることをお薦めします。

特に業務スーパーで売っている「武尊の天然水」は70~90円/本と安いのでお薦めです。

 

 

アルファ米

私は登山をやっているのですが、登山時でもアルファ米は欠かせません。

アルファ米は水でもお湯でもご飯を簡単に炊くことができるお米で、外装をそのまま炊飯の容器として使える利便性の高さがポイントです。

また写真のように賞味期限が5年と長いので長期保存にも適しています。

非常時はお湯が使えなくなることが想定されるので、家にある精米は熱源がない場合は使えなくなってしまいます。

後述するお菓子類も保存食として優れていますが、腹持ちや炭水化物というエネルギー源からしてもアルファ米は買っておきましょう。

最初は単品で買って、作り方や試食をして味を知っておいた方が良いです。

 

無洗米

 

私の家では日頃の料理には精米を使っていますが、非常用としては無洗米を用意しています。

お米を用意しておく理由は

・炊いてしまえば量の割に安いということ

・糖質なのですぐにエネルギーになること

・腹持ちが良いこと

・ふりかけなどを用意しておけば飽きずに食べられること

などが理由です。

無洗米を用意する理由としては水道が停止しても最低限の水で炊くことができるからです。

ご飯を炊くには炊飯器ではなく非常用の炊飯袋がありますが、これは生活品で紹介します。

なお、写真の無洗米は業務スーパーで購入しました。

また、非常時とはいえ白米だけでは口が寂しいという方はふりかけを用意しておくのも良いかもしれません。

 

 

缶スープ

夏場は比較的大丈夫ですが、冬場に被災した場合、体温の確保が大事です。

ご飯を食べるだけでも体温はすぐに上昇しますが、体の芯から温めようとする場合はスープを食べるのが理想的です。

寒いときってクリーム系のスープを飲むと安心しませんか?あれと同じです。

もちろん火がない場合は、冷たいまま飲むことになりますが備蓄品ではカセットコンロ(後述)を用意してありますので、温めて飲むことが可能です。

スープには市販のカップ系、袋系などがありますが、備蓄品であれば缶をお薦めします。

袋に比べて場所は取りますがそのまま飲めますし、賞味期限が比較的長いので長期保存に向いています。

 

 

缶詰ビスケット

非常食の定番アイテムにもなっている缶詰ビスケットは我が家でも用意しています。

やはり手軽に食べられるのと賞味期限が5年と長いのが魅力です。

ご飯の気分転換として食べるのもいいですが、我が家ではカセットコンロのガスもいよいよ無くなり、水も飲む用しかない場合での最後の手段として用意しました。

何か不具合が起きたときでもすぐにシステムを切り替えて対応できる構成にすることを業界用語で"冗長化"と言いますが、食料を用意する上でもこのように冗長化しておくことは

非常に大切です。

震災は起きてみないと分からないので、想定より状況が悪化する可能性があります。

その時に備えて「これがダメだったらこれにしよう」という思考で用意することが大切です。

YBC ルヴァンプライムスナック保存缶L 104枚

YBC ルヴァンプライムスナック保存缶L 104枚

  • 発売日: 2019/10/07
  • メディア: 食品&飲料

 

コンテナへ収納するコツ

我が家では次の写真のように収納しました。

水は何より大事なのですぐに取り出せるように水の上には何も置いていません。

無洗米は重いので底に入れています。

特にポイントなのは缶詰やアルファ米の向きです。

缶詰は賞味期限が書いてある面(底)が上を向くようにして入れています。

また、アルファ米も賞味期限が書いてある面を上にしています。

こうすることによって賞味期限が近いものを容易に管理することができます。

 

 

生活品編

生活品は調理道具や生理用品など最低限の生活ができるものを用意しました。

服や下着等は我が家でいつもの場所から取り出して使うようにしています。

 

 

全体像

大きく分けて、火、明かり、生理品、調理品の4つで構成しています。

こちらはコンテナを赤にしました。

 

カセットコンロ

インフラが駄目になった場合、ガスやIHヒーターは使えなくなります。そうなると困るのが火です。

先程のご飯を炊いたり、缶詰のスープを温めたりできます。

また寒い冬場は水を沸かせるだけで暖を取ったりできます。

水は空気の約25倍、熱を通しやすいのでサウナと同じ原理で暖かくなります。

火力等、条件はありませんがコンテナには他にも入れるので薄いタイプが良いと思います。

また、予備のボンベは何セットか用意しておくと良いです。

 

 

炊き出し袋

先程紹介した無洗米を炊くときの袋です。

袋にはメモリがあるので、炊きたいお米の量とお湯の量を線に合わせて入れるだけで簡単にお米を炊くことができます、沸騰したお湯に入れることで炊飯ができます。

お湯を入れるだけのアルファ米より手間はかかりますが、単価としては安いので持っていて損はないです。

こちらも一度使っておいた方が良いと思います。

 

 

トイレ

水問題と同時に発生するのがトイレの問題です。水道が駄目ということはトイレもできないということになります。

そこで用意した方が良いのが簡易トイレです。これは家の場合はトイレ、外の場合は底の空いた椅子などに袋を固定し、用を足した後で凝固剤を入れてゴミに出すというものです。

これであればさほど臭いも気にせず使うことができます。

 

食器類

水やご飯を食べるためのものです。

水道が使えないので衛生上、なるべく紙のものを用意しておいた方が良いです。

ラップやおにぎりを作ったり一時的に保存するために何かとあった方が便利です。

これらは100円ショップで購入しました。

 

 

ティッシュ

通常の使い方の他に、非常用トイレ使用時のトイレットペーパー代わりに使えます(今回は自宅での使用を想定しているのでトイレットペーパーがあれば大丈夫だと思います)。

 

ローソクとマッチ

ローソクとマッチは停電時の照明代わりに使用します。

もちろんLEDランタン等の方が安全で明るいです。

ただ、ローソクの火にはゆらぎ効果というものがあり、安心感や精神的な温もりを与えてくれるため準備しました。

 

コンテナへ収納するコツ

食料品同様に生活品もなるべく重ねないような入れ方にするのがポイントです。

真っ先に明かりが必要になるためローソクとマッチは隅に入れ、次に必要となりそうな排泄袋も隣に入れています。

 

2つのコンテナを重ねる

我家の場合は階段下に収納があるのでそこに水とコンテナを入れています。

重ね方はどちらでも良いのですが、重い順に下にするようにし、水のダンボール→水が入った食料品コンテナ→生活品の順で重ねています。

 

 

今後用意しておく必要があるもの

 

今回は最低限必要なものとして購入しているため実のところまだ道具として不足しているものがあります。

ウォータータンク

水はこれでも十分確保しているつもりなのですが、やはり万が一に備えてウォータータンクはほしいです。

これはキャンプ等でも重宝するものでポリタンクに蛇口がついているやつです。

これを買う理由としてはペットボトルの水は飲料水として確保したいので、ご飯を炊く、湯煎をする、手を洗うなど

直接飲まないものについてはなるべく水道水を使いたいためです。

大体10Lあると持ち運びや収納が便利だと思います。

 

 

ポータブルバッテリー

家にいることを考えるとどうしても電源はほしいです。

かと言ってスマホのポータブル充電器では心細いです。

そんなときにほしいのがポータブルバッテリーです。

これならスマホなどのUSB機器を繰り返し充電することができます。

ただし炊飯器やケトルなど200wを超える電力の家電には使えないので説明書を御覧ください。

 

 

LEDランタン

ローソクだけでは暗いのでちゃんとした照明もほしいところです。

キャンプにも使え、照明メーカーとしての信頼のあるGENTOSのランタンを検討しています。

 

 

大事なのは揃えることではなく使えること

宝の持ち腐れという言葉がありますが非常用グッズに対しても例外ではありません。

いくら道具があって場所を把握していても実際に使えないようであれば意味はありません。

使えるようにするには何が必要かを考えると繰り返し練習することです。

大げさですが、避難訓練を月に1度するべきだと思います。

そしてその内容は最悪の状況を想定してやるのがベストです。

我が家の場合、水道、ガス、電気などのすべてのインフラが停止し、日も落ちた夜に実行しています。

何回やっても反省点が出るので回数を重ねるごとに磨きが掛かっています。

道具は使えてなんぼだと思うので買って安心ではなく、使えて安心できるまで練習してください。

何より大事なのはあなたの命と家族の命です。

日本百名山を車で最短で登るための駐車場マップコード一覧表

注意事項

  • 1日複数の山行を考えているので移動の関係で必ずしも単山では最短でない場所もあります
  • また一覧は最短ルートですが、登山記事は使った駐車場なので異なるマップコードになっている山があります
  • 場所によっては工事や自然災害等による通行禁止の場所もあるので最新の情報をお調べください
  • 当該ブログを参考にした山行につきましては一切責任を負いませんのでご了承ください
  • なるべく最新の情報を更新したいと思いますが更新漏れもあるかと思います、ご了承ください
  • 内容は予告等なく更新します
  • 山名にリンクが貼ってある山は既に登頂済で詳しいコース等を書いていますので御覧ください
  • 駐車場からの標準タイムを追加しましたので連座で登頂目指される際の計画作成にお役立てください
  • ご安全に!  

注意喚起

2020年、新型コロナウィルス対策のため南アルプスの山小屋、登山口までのバスは全て営業停止しています。

北アルプスとは違いエスケープルートがほとんどありませんので無理な登山は控えてください。

 

北海道エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
1 利尻岳 北海道 1719 なし なし 12:00(6:55/5:05) 船でのアクセスのため
2 羅臼岳 北海道 1661 岩尾別温泉駐車場 757 671 878*57 8:20(5:10/3:10) ヒグマ生息地
3 斜里岳 北海道 1547 斜里岳登山口駐車場 642 067 591*70 5:35(3:10/2:25) 約45台駐車可能
4 阿寒岳 (雌阿寒岳) 北海道 1499 雌阿寒温泉公共駐車場 783 823 070*18 4:26(2:33/1:53) 約80台
5 大雪山 (旭岳) 北海道 2291 旭岳ロープウェイ駐車場 796 861 006*34 5:10(3:05/2:05) 普通車500円(11~5月無料)
6 トムラウシ山 北海道 2141 東大雪荘駐車場 970 120 846*51 12:40(7:10/5:30) 約70台駐車可能
7 十勝岳 北海道 2077 望岳台駐車場 796 093 372*65 6:35(3:50/2:45)
8 幌尻岳 北海道 2052 名称不明 1 010 736 608*34 16:55(8:55/8:00)
9 羊蹄山 北海道 1898 名称不明 385 493 786*36 7:50(4:30/3:20)

 

東北エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
10 岩木山 青森 1625 岩木山八合目駐車場 492 260 107*51 2:00(1:05/0:55) 約300台駐車可能、1830円(普通車)
11 八甲田山 (大岳) 青森 1585 八甲田ロープウェー駐車場 99 055 305*81 4:10(2:15/1:55) 約350台駐車可能、無料
12 八幡平 岩手 秋田 1613 八幡平山頂レストハウス 657 103 547*25 0:50(0:25/0:25)
13 岩手山 岩手 2038 馬返し駐車場 249 275 548*71 7:55(4:05/3:50) 約150台駐車可能、無料
14 早池峰山 岩手 1917 河原の坊駐車場 634 147 534*02 6:30(3:30/3:00)
15 鳥海山 山形 秋田 2236 鉾立駐車場 352 749 309*20 10:15(6:30/3:45) 約250台駐車可能
16 月山 山形 1984 姥沢駐車場 902 031 667*46 4:35(2:25/2:10)  約500台駐車可能
17 大朝日岳 山形 1870 古寺鉱泉駐車場 837 192 152*52 6:50(4:00/2:50) 約30台駐車可能
18 蔵王山 (熊野岳) 山形 宮城 1841 刈田嶺神社駐車場 569 428 868*38 2:20(1:10/1:10)
19 飯豊山 山形 新潟 福島 2105 大日杉小屋前駐車場 674 649 723*08 14:35(8:05/6:30) 約20台駐車可能
20 吾妻山 福島 203 グランデコ駐車場 937 091 101*87 5:15(3:00/2:15) 2020年は8月1日から
21 安達太良山 福島 1700 あだたら高原駐車場 377 744 346*31 2:25(1:20/1:05) 約1500台、無料
22 磐梯山 福島 1819 八方台第一駐車場 413 411 275*34 4:05(2:15/1:50) 80台、無料、4~11月のみ、激混み注意
23 会津駒ヶ岳 福島 2132 沢登山口駐車場 855 106 158*75 5:50(3:15/2:35) 約20台

 

北関東・尾瀬・日光エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
24 那須岳 (茶臼岳) 栃木 1915 峠の茶屋駐車場 548 777 044*38 1:13(0:49/0:34) 約160台、無料
25 筑波山 茨城 877 つつじヶ丘駐車場 123 509 051*25 2:05(1:10/0:55)
26 燧ヶ岳 尾瀬 2356 御池駐車場 735 816 627*24 5:50(3:15/2:35) 約420台、マイカー1000円
27 至仏山 尾瀬 2228 鳩侍峠駐車場 540 804 255*65 5:20(3:00/2:20) 約120台、普通車2500円
28 武尊山 上州 2158 武尊神社先駐車場 540 523 150*71 3:55(2:20/1:35) 神社から駐車場まで未舗装路
29 赤城山 上州 1828 黒檜山登山口駐車場 261 487 368*55 2:00(1:10/0:50)
30 男体山 日光 2486 二荒山神社付近駐車場 947 269 481*83 5:25(3:05/2:20)
31 日光白根山 日光 2578 丸沼高原スキー場駐車場 735 219 359*85 4:30(2:25/2:05) 日光白根山ロープウェイ
32 皇海山 足尾 2144 銀山平駐車場 489 844 225*23 11:45(7:05/4:40) 本来最短の栗原川林道は通行止め

 

信越エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
33 越後駒ヶ岳 新潟 2003 駒の湯山荘付近駐車場 417 596 216*54 9:00(5:20/3:40)
34 平ヶ岳 新潟 群馬 2141 平ヶ岳登山口駐車場 855 120 082*74 11:25(6:15/5:10)
35 巻機山 新潟 群馬 1967 桜坂駐車場 971 127 168*77 7:50(4:25/3/25) 約100台、500円
36 谷川岳 (オキノ耳) 新潟 群馬 1977 谷川岳ロープウェイ駐車場 554 625 028*22 5:50(3:25/2:25) 約1000台
37 苗場山 新潟 長野 2145 小赤沢川駐車場 790 079 023*25 5:45(3:10/2:35)
38 雨飾山 新潟 長野 1151 燕温泉駐車場 469 228 664*84 7:00(3:50/3:10) 約60台、無料
39 妙高山 新潟 2454 笠ヶ峰駐車場 469 099 774*83 13:45(9:05※) ※火打→妙高→駐車場 121台無料、左記タイムは火打山妙高山の縦走
40 火打山 新潟 2462 笠ヶ峰駐車場 469 099 774*83 13:45(4:40※) ※駐車場→火打 121台無料、左記タイムは火打山妙高山の縦走
41 高妻山 新潟 長野 2353 戸隠キャンプ場付近駐車場 1 004 070 416*42 7:30(4:25/3:05)
42 草津白根山 群馬 2160 草津白根レストハウス第一駐車場 341 499 246*58 なし 入山禁止(噴火警戒レベル2)。普通車500円
43 四阿山 群馬 2354 菅平牧場駐車場 516 434 207*70 4:00(2:35/1:25) 約140台、200円
44 浅間山 群馬 2568 高峰高原ビジターセンター駐車場 85 866 230*11 なし 入山禁止(噴火警戒レベル2)。約50台、無料

 

秩父・多摩・南関東エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
45 両神山 埼玉 1723 両神山荘駐車場 534 705 023*12 7:40(4:10/3:30) 約13台、500円
46 甲武信ヶ岳 山梨 埼玉 長野 2475 西沢渓谷駐車場 534 090 148*26 10:20(6:10/4:10)
47 金峰山 山梨 2599 瑞牆山荘駐車場 537 774 028*71 10:45(6:35※) ※富士見平小屋→金峰山→駐車場 約100台、無料。左記タイムは瑞牆山金峰山で縦走
48 瑞牆山 山梨 2230 瑞牆山荘駐車場 537 774 028*71 10:45(4:10※) ※駐車場→瑞牆山→富士見平小屋 約100台、無料。左記タイムは瑞牆山金峰山で縦走
49 雲取山 東京 2017 小袖乗越駐車場 348 702 832*20 10:16(5:33/4:43) 約40台、無料。激混み注意
50 大菩薩嶺 山梨 2056 上日川第一駐車場 664 235 396*12 2:45(1:35/1:10) 12台、無料
51 丹沢山 神奈川 1567 戸沢山荘付近駐車場 251 036 843*52 7:05(3:50/3:15) 本来最短の塩水橋は通行止め
52 富士山 山梨 静岡 3776 新五合目駐車場 72 898 887*83 7:30(4:05/3:25) 2020年は全駐車場閉鎖
53 天城山 静岡 1405 天城高原駐車場 488 423 305*30 3:50(2:05/1:45) 約100台、無料。バッジはゴルフ場受付で販売。

 

北アルプス

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
54 白馬岳 長野 富山 2932 猿倉荘付近駐車場 535 276 106*38 9:05(5:10/3:55)
55 五竜岳 長野 富山 2814 エスカルプラザ第一駐車場 691 895 279*46 16:45(6:05※) ※駐車場→五竜岳 400台以上、無料。左記タイムは五竜岳鹿島槍ヶ岳縦走
56 鹿島槍ヶ岳 長野 富山 2889 エスカルプラザ第一駐車場 691 681 073*34 16:45(10:40※) 五竜岳鹿島槍ヶ岳→駐車場 400台以上、無料。左記タイムは五竜岳鹿島槍ヶ岳縦走
57 剱岳 富山県 2999 馬場島山荘駐車場 889 516 296*75 12:05(6:35/5:30)
58 立山 (雄山) 富山県 3003 扇沢有料駐車場 691 491 627*44 3:35(2:00/1:35) 12時間1000円
59 薬師岳 富山県 2926 折立駐車場 678 537 605*70 9:50(5:30/4:20)
60 黒部五郎岳 富山 岐阜 2839 飛越トンネル登山口駐車場 678 292 614*22 32:30(8:55/7:50※) ※駐車場↔黒部五郎 無料。左記タイムは黒部↔鷲羽↔水晶。テン泊推奨
61 水晶岳 富山 2986 飛越トンネル登山口駐車場 678 292 614*22 32:30(2:30/2:35※) ※鷲羽↔水晶 無料。左記タイムは黒部↔鷲羽↔水晶。テン泊推奨
62 鷲羽岳 長野 富山 2924 飛越トンネル登山口駐車場 678 292 614*22 32:30(5:30/5:20※) ※黒部五郎↔水晶 無料。左記タイムは黒部↔鷲羽↔水晶。テン泊推奨
63 槍ヶ岳 長野 岐阜 318 新穂高第3駐車場 898 114 092*54 16:25(9:30/6:55) 無料。洞門途中に左折する場所あり。
64 穂高岳 長野 岐阜 3190 新穂高第3駐車場 898 114 092*54 15:10(9:00/6:10) 無料。洞門途中に左折する場所あり。
65 常念岳 長野 2857 三股駐車場 158 182 066*33 12:50(7:15/5:35) 約60台、無料。激混み注意
66 笠ヶ岳 岐阜 2898 中尾高原駐車場 898 052 294*08 15:50(9:00/6:50)
67 焼岳 長長野 岐阜 2455 新中の湯 登山口駐車場 620 747 067*23 5:00(3:00/2:00) 約15台、無料。火山ガス、地震に注意
68 乗鞍岳 長野 岐阜 3026 ほおのき平駐車場 620 614 672*43 3:00(1:30/1:30) 濃飛バス

 

美ヶ原・八ヶ岳中央アルプス

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
69 美ヶ原 長野 2034 美ヶ原自然保護センター 駐車場 75 838 632*83 1:05(0:39/0:34) 牛が放牧されていることあるので注意
70 霧ヶ峰 (車山) 長野 1925 車山肩駐車場 468 082 057*17 1:25(0:50/0:35) 約200台
71 蓼科山 長野 2531 すずらん峠駐車場 218 888 865*87 5:10(2:50/2:20) 無料。混みやすいので注意
72 八ヶ岳 (赤岳) 長野 2899 赤岳山荘駐車場 (八ヶ岳山荘駐車場) 218 534 432*14 (218 531 405*17) 6:35(3:30/3:05) (8:35(4:30/4:05)) 約80台、1000円、車高高くないと厳しい (一般車向け。500円。早朝の場合は後払い)
73 御嶽山 長野 岐阜 3064 中の湯駐車場 632 782 898*02 6:45(3:45/3:00) 約65台、無料。2020/07/01~10/13 14時まで剣ヶ峰登頂可能
74 木曽駒ヶ岳 長野 2956 菅の台バスセンター駐車場 143 857 759*70 5:00(2:30/2:30) 約350台、普通車800円。ロープウェイは6/6より復旧している
75 空木岳 長野 2864 駒ヶ根高原スキー場 143 857 243*80 12:00(6:20/5:40) 無料
76 恵那山 長野 岐阜 2191 広河原登山口駐車場 313 661 690*74 7:25(4:15/3:10) 約20台

 

南アルプス

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
77 甲斐駒ヶ岳 長野 山梨 2967 尾白渓谷駐車場 167 756 245*72 15:00(8:30/6:30)
78 仙丈ヶ岳 長野 山梨 3033 柏木登山口駐車場 690 851 547*82 13:05(7:05/6:00)
79 鳳凰山 山梨 2841 青木鉱泉駐車場 167 462 261*71 14:40(8:15/6:25) 約100台、750円/日。左記タイムは三山縦走
80 北岳 山梨 3193 市営芦安駐車場 167 163 468*48 8:45(4:50/3:55) 白根三山縦走が効率的
81 間ノ岳 山梨 静岡 3190 奈良田駐車場 893 561 762*35 19:20(10:30/8:50) 白根三山縦走が効率的
82 塩見岳 長野 静岡 3052 なし なし なし 塩見新道と鳥倉駐車場は閉鎖のため
83 悪沢岳 静岡 3141 なし なし なし 塩見新道と鳥倉駐車場は閉鎖のため
84 赤石岳 長野 静岡 3121 なし なし なし 塩見新道と鳥倉駐車場は閉鎖のため
85 聖岳 長野 静岡 3013 芝沢ゲート 625 476 703*62 16:30(8:40/7:50) 通行止めのため便ヶ島までは行けません
86 光岳 長野 静岡 2592 芝沢ゲート 625 500 281*46 15:10(8:10/7:00) 車高注意

 

北陸・近畿・中国・四国エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
87 白山 石川 2702 別当出合駐車場 791 749 542*26 7:35(4:25/3:10)
88 荒島岳 福井 1523 勝原スキー場駐車場 240 477 266*34 5:50(3:20/2:30) 無料
89 伊吹山 岐阜 滋賀 1377 三之宮神社駐車場 242 211 039*34 6:50(3:50/3:00) 500円
90 大台ヶ原山 奈良 三重 1695 大台ケ原ビジターセンター 747 042 180*35 1:45(0:55/0:50) 約200台
91 大峰山 (八経ヶ岳) 奈良 1915 弥山登山口駐車場 439 082 234*47 6:20(3:20/3:00) 1000円/日
92 大山 鳥取 1709 下山駐車場 252 498 470*15 5:20(3:05/2:15) 無料
93 剣山 徳島 1955 見ノ越第1駐車場 497 401 571*41 2:50(1:30/1:20) 無料。駐車場まで長い峠道
94 石鎚山 愛媛 1982 登山口駐車場 822 483 006*68 5:15(2:40/2:35) 700円/日

 

九州エリア

No. 山名 エリア 標高[m] 駐車場 標準タイム [計(往/復)] 備考
95 九重山 (中岳) 大分 1791 赤川登山口駐車場 440 523 481*68 5:21(3:03/2:18)
96 祖母山 大分 宮崎 1756 北谷登山口駐車場 685 249 010*42 4:00(2:20/1:40) 非常に狭い道なので注意
97 阿蘇山 (高岳) 熊本 1592 仙酔峡駐車場 256 522 438*81  なし 入山禁止(噴火警戒レベル2)
98 霧島山 (韓国岳) 宮崎 鹿児島 1700 えびの高原駐車場 376 416 077*02 2:30(1:25/1:05)
99 開聞岳 鹿児島 924 かいもん山麓ふれあい公園駐車場 285 094 130*81 4:55(2:45/2:10) 無料
100 宮之浦岳 鹿児島 1936 なし なし 18:45(10:00/8:45) フェリー港から登山のため。左記タイムは白谷雲水峡から。

エミレーツ航空公式サイトから払い戻し(返金)手続きを取る方法

秋にスペインに在住の友人に会うために今年1月にエミレーツ航空で航空券を購入したのですが、新型コロナウィルスの関係でキャンセルせざるを得なくなりました。 払い戻し対象の航空券かどうかは分からなかったのですが、手続き自体は可能でした。その結果無事に払い戻しされました

ただ、払い戻し画面は英語表記だったり、エミレーツ航空自体が従業員を削減する予定だったりと何かと払い戻しを受けるのが難しいかもしれないという不安要素がある中での手続きだったので、これから航空券を払い戻し手続きされる方の参考になればと思いその方法を書きました。

ポイント

1.出発の約6ヶ月前に払い戻し手続きをとった

2.払い戻し申請完了メール受信から払い戻し完了までは約1.5ヶ月

3.座席指定などのオプション以外の航空券代が払い戻された

 

事前に用意するもの

払い戻し手続きを行うには以下の3種類が必要です。 ログインしなくても手続きはできますが、個人情報を入力する手間が発生するので事前にログインしておくことをおすすめします。

  • サイトにログインするためのメールアドレスとパスワード
  • 予約時のメール(人数分の航空券)
  • クレジットカード

エミレーツ航空の払い戻し申請画面までの導線

エミレーツ航空の公式サイトは基本的には日本語対応をしてくれています。普通に予約完了までは日本語のページなので操作自体は困ることもありません。 しかしながら、海外の航空会社ということもあり全てのページが日本語対応となっているわけではありません。 今回の新型コロナウィルス関係のように急対応を要することについては英語ページとなるようです。

会員ページにログインから管理メニューへの導線

払い戻し手続きをするにはログインが必要です。右上の「ログイン」を押します。

次に会員登録に使ったメールアドレスパスワードを入れ「ログイン」を押します。 "このデバイスに記憶する"はチェックしてもしなくても構いません。

リンクをたどって払い戻し申請ページ(英語表記)まで進む

ログインすると会員ページのトップ画面になるのでページ上部にある「管理」を押し、開いたメニューから「ご予約のキャンセル」を押します。

画面遷移するとよくある質問的なページに遷移します。ここはよく内容が変更されるページのようですので参考としてください。 2020年6月現在は回答にあるリンク先をクリックします。

上記同様に遷移後のページは現在新型コロナウィルスに対する内容となっているのでコロナの終息後はページが更新される可能性があります。 ページを下の方に移動していくと"「Travel voucher(旅行クーポン)/払い戻し」のページ"というリンクがありますのでこれを押してください。

画面が遷移すると英語表記のページになります。これが払い戻し申請のためのページです。

 

払い戻し申請をする

Tell us what you want to do: バウチャーか払い戻しを選択する

画面を少し下に移動していくと、"Tell us what you want to do"という項目があります。 上側は"今後の旅行用の旅行券をリクエストします。 バウチャーの発行日から12か月間旅行できない場合、運賃の払い戻しを受けることができます。 (送信されるまでに最大14日かかります。)"とあり、下側は"払い戻しをリクエストします。 (COVID-19の関係で、処理時間が大幅に遅れています。ご了承ください。)"と書かれています。

ここでは払い戻しを受けるので必ずrefundと書かれている下側にチェックを入れてください

 

 

Form checklist: 同意事項

ここは手続きに関する同意事項となります。すべてチェックしてください。 参考までに以下のことが書かれています。

  • エミレーツ航空券またはサービスの購入時に通知された運賃条件を理解しています。
  • 旅行バウチャーをリクエストすることで、支払いの全額を受け取ることを理解しています。
  • 旅行バウチャーまたは返金をリクエストすることで、予約全体がキャンセルされることを理解しています。
  • 一度送信すると、申請の内容をキャンセルすることができません  

Personal information:

ここは購入者の情報が必要です。最初にログインしている場合は入力する項目はありません。 ログインしていない人は入力が必要です。 "Business Rewards number"はエミレーツ航空と法人契約している企業や団体がその番号を入力するものです。 個人で申し込んでいる場合は入力不要です。

Booking information: 予約情報

ここには受け取ったチケットの情報を入力します。 手元に予約完了時にメールで添付された航空券を用意しておいてください(画面に表示しているだけで構いません)

 

Booking referenceは予約番号を入力します。 航空券に記載のYour booking referenceを入力して下さい。 オプションとなっていますが恐らくは航空会社で検索するときの識別番号となるので入力しておいたほうがいいです。 6文字が入ります。

 

Refund type: 払い戻しの種類

ここでは払い戻しの種類を選択します。 搭乗前であればFully unused ticketにチェックを入れてください。

 

Ticket/EMD details: チケット番号

ここには払い戻しにしたい搭乗者全員のチケット番号を入力します。 もし間違えて一人分を入力して送信しても安心してください。

再度同じ申請手続きをとって改めて全員分入力すれば大丈夫です。

チケット番号は航空券の右上の書かれています。 名前についてですが、航空券にはMRなどがついているものの名前の部分だけ入力して構いません。

 

送信

最後に、これまでの入力内容に相違がないというチェックボックスにチェックをしSubmitを押してください。 少しするとCancellations and changes-Refundsという件名で受付完了のメールが届くかと思います。

 

申請してから払い戻し処理されるまでの期間は約1.5ヶ月

冒頭にも書きましたように私の場合、申請してから受理されるまでの期間は約1.5ヶ月でした。 ここらへんはネット上で調べてもほとんど情報がなく、待っている間は本当に返ってくるのか不安で仕方ありませんでした。 やきもきしながら待っていたころにようやく処理完了のメールを受信しました。

ちなみに申請をしたがの2020年4月2日です。

そして受理したメールが来たのが2020年5月22日でした。

 

全体の金額の幾らが払い戻されたのか

申込料金は総額191,460円

そもそもですが航空会社の場合、行先によっては払い戻しの対象とならないこともあるそうで、キャンセル料を取られることが絶対と思っていたので支払総額の半分でも返ってくれば万々歳と思っていました。しかしながら払い戻し手続きをとったのが出発の約6ヶ月前で結果的にほぼ全額返済でした。

航空券を申し込みしたのが2020年1月15日でした。 なお、東京発→ドバイ経由→マドリードの往復で2名分購入しました。 料金は以下のとおりとなっています。

税込価格(円)
航空券(往復) 179,500
オプション料金 (座席指定料) 11,960

 

返金額は総額179,500円

返金は17,9500円でした。 これは座席指定料を抜いた航空券本体価格と等しいのでほぼ100%払い戻されたことになります。 ちなみにクレジット決済のため返金はクレジットからマイナスされる形で払い戻しされます。

まとめ

今回は新型コロナウィルスという特殊な状況での払い戻し手続きだったため何度も書くように不安でした。 その上、出発の半年前に払い戻し手続きをするということはその頃までコロナ終息の目処が経たないということでお客様側理由によるキャンセルにより 料金が返ってこないのでは?と思い続ける日々でした。

ただ、仮に行けたとしても死者が多いスペインで思い切り楽しむことはできないと思いスペイン旅行は諦めることにしました。 私だけなら良かったのですが、実は妻との新婚旅行を兼ねていたために非常に残念な結果になってしまいました。

スペインに行くことはしばらくなさそうですが、エミレーツ航空には大変な状況の中で対応していただいたのでまた機会があれば使ってみたいと思います。

  • 英語表記だが払い戻し手続きを取ることは可能
  • 申請から処理完了までは約1.5ヶ月(状況によりもっとかかるかもしれません)<
  • 行き先にも依るが出発の約6ヶ月前での払い戻し手続きなら航空券本体の価格が返ってくる

 

計算速度整理(データ構造):C++

データ構造の勉強をしているのですが解説記事は複数あるのでこちらでは計算速度についてまとめます。

map

宣言

map<Keyの型, Valueの型> 変数名;

操作など

操作 記法 計算量
値の追加 変数[key] = value; O(log N)
値の削除 変数.erase(key); O(log N)
値へのアクセス 変数.at(key) O(log N)
所属判定 変数.count(key) O(log N)
素数の取得 変数.size() O(1)

set

宣言

set<値の型> 変数名;

操作など

操作 記法 計算量
値の追加 変数.insert(値); O(log N)
値の削除 変数.erase(値); O(log N)
所属判定 変数.count(値) O(log N)
素数の取得 変数.size() O(1)
最小値の取得 *begin(変数) O(1)
最大値の取得 *rbegin(変数) O(1)

queue

宣言

queue<型> 変数名;

操作など

操作 記法 計算量
要素の追加 変数.push(値); O(1)
先頭要素の削除 変数.pop(); O(1)
先頭要素へのアクセス 変数.front(); O(1)
素数の取得 変数.size() O(1)

stack

宣言

stack<値の型> 変数名;

操作など

操作 記法 計算量
要素の追加 変数.push(値); O(logN)
最大要素の削除 変数.pop(); O(logN)
最大要素へのアクセス 変数.top(); O(1)
素数の取得 変数.size() O(1)

priority_queue

宣言

priority_queue<型> 変数;

操作など

操作 記法 計算量
値の追加 変数.push(); O(1)
先頭要素の削除 変数.pop(); O(1)
次のへのアクセス 変数.top(); O(1)
素数の取得 変数.size() O(1)

deque

宣言

deque<値の型> 変数名;

操作など

操作 記法 計算量
先頭要素の追加 変数.push_front(値); O(1)
末尾要素の追加 変数.push_back(値); O(1)
先頭要素の削除 変数.pop_front(); O(1)
末尾要素の追加 変数.pop_back(); O(1)
先頭要素へのアクセス 変数.front(); O(1)
末尾要素へのアクセス 変数.back(); O(1)
i番要素へのアクセス 変数.at(i); O(1)
素数の取得 変数.size() O(1)

参考